サムライ茶人の畑2025

自分で畑を管理するようになって3年目。「農薬はお金がかかるからやらない(できない)」という理由で始めたいわゆる無農薬の茶を作っています。

1年目は煎茶・玉露・碾茶を作り、茶摘み体験をして、2年目は玉露と紅茶を作ってとやりたいことをやりたいようにやってきました。
3年目は碾茶(抹茶の原料)を作りますが、さぁどんな茶が出来るか、チャレンジします。

新芽が出てきた景色は本当に奇麗です。

今年は刈る日に雨の予報が多く、日を変更したり、雨が上がってから刈ったりなかなか大変でした。

今年は「農薬不使用」でも、工夫すればいい茶が作れるかチャレンジした年でした。

手もみ体験用の玉露をとるために覆いの調整も頑張った結果、いい原料茶になりました。

すっきり飲みやすい玉露です。これを使った2時間の手もみ体験、是非みなさんご体験下さい。

碾茶でいうと、今年はいい茶が作れました。

この茶は評価が高かったので凄く嬉しい。

それぞれ品種が異なるんですが、どれもいい旬に摘採できました。
来年は新たに得た知見をフル活用して、あっと驚くようなお茶を作るぞー!