宇治茶体験

他にはない忘れられない体験を。

体験時間:2時間~

料金(お一人様):5,000円

英語での体験も可能です。

体験は日本語もしくは英語で行います。

いろんなお茶を飲み比べて自分の好きなお茶を見つける。あるいはお茶を作る工程を経験し、家に帰ってからでも作れるようになる。実際に茶畑の中に入ってお茶の葉をちぎってみたり。いろんなお茶に触れることでお茶の楽しさがどんどん広がっていく。そういう体験を提供します。

サムライ茶人で出来る様々な体験(1回の体験で出来るのは1つだけです。コースにより体験時間が変わります)

体験コース① サムライ茶人コース(2時間)

日本茶ショー、ほうじ茶作り体験、茶香服入門
映像は英語での体験の様子です。

体験コース② 抹茶体験(2時間)

抹茶の基礎知識、石臼挽き体験、抹茶点て方講座、抹茶アート体験
映像は体験場所とは異なります。

体験コース③ 京番茶風お茶作り(2時間)

年中できるお茶作り体験。自分で摘んだお茶を製茶してお持ち帰りいただきます。

体験コース④ 手もみ茶体験(指定日のみ)

手揉みで煎茶を作ります。手もみ茶体験は指定日のみの開催になります。

体験コース⑤ 茶の木人形作り(3-4時間)

茶の木人形を作ります。彩色まででしたら3~4時間かかります。
※こちらも一緒に作りますが、この体験に関しては材料(茶の木)、場所提供と道具(彫刻刀、絵の具)貸し出しのみになります。随時開催しますのでご希望の日時をお知らせ下さい。

体験時間:2時間 午前の部(10:30-12:30) 午後の部(13:30-15:30)

体験コース④ 手もみ茶体験は随時、体験コース⑤ 茶の木人形作りについてはお問い合わせ下さい。

料金のお支払いについて

現地でのお支払いになります。お支払いは現金またはQR決済(PayPay、auPAY、d払い)が可能です。

アクセス(宇治田原 サムライ茶人の畑)

交通公共機関をご利用の場合

京都京阪バス「ね田」バス停下車、徒歩5分 バスは近鉄新田辺駅から京都京阪バス・緑苑坂行(62号)で約30分もしくは京阪宇治駅から京都京阪バス・維中前行(180号)で約30分で着きます。ただ、バスは1時間に1本しかないのでご注意下さい。バスの料金は片道440円(2022年12月現在)です。

10:30スタートの体験(10:30-12:30)に間に合うバス
京都京阪バス 京阪宇治駅 ね田
維中前行(180系)
9:24発
9:52着
京都京阪バス 近鉄新田辺駅 ね田
緑苑坂行(62系)
9:55発
10:24着
13:30スタートの体験(13:30-15:30)に間に合うバス
京都京阪バス 京阪宇治駅 ね田
維中前行(180系)
12:24発
12:52着
京都京阪バス 近鉄新田辺駅 ね田
緑苑坂行(62系)
12:55発
13:24着
自家用車・レンタカーでお越しの場合

現地まで直接お越し下さい。駐車場(10台)あります。

ご予約方法

お問い合わせよりご希望日(午前・午後)、ご希望のコース、参加人数をお書き下さい。スケジュール確認してご連絡します。2日経っても返信が無い場合上手く届いてない可能性がありますのでinfo@iwamoto-hiroyoshi.comまでご連絡下さい(迷惑メール防止の為@は大文字にしておりますのでコピー&ペーストをする場合は小文字にして下さい)。