2025年1月イベント(第22回)終了しました
2025/1/5(日)、京都府茶業会館(匠の館となり)で宇治茶イベントを行いました。今年初めてのイベントのテーマは昨年と同じく「大福茶」です。 京都でお正月に飲むお茶といえば大福茶一択です。民衆の救済として始まった由来に …
2025/1/5(日)、京都府茶業会館(匠の館となり)で宇治茶イベントを行いました。今年初めてのイベントのテーマは昨年と同じく「大福茶」です。 京都でお正月に飲むお茶といえば大福茶一択です。民衆の救済として始まった由来に …
2024/12/7(土)、京都府茶業会館(匠の館となり)で宇治茶イベントを行いました。 寒いのでグリーンティーから抹茶ラテへとドリンクが変わりました。 今年を振り返ってみると始めの4ヶ月は宇治茶を使ったオリジナルドリンク …
2024年12月3日(火)、京都府茶業会館(匠の館となり)にて「京都宇治抹茶ラテアートチャレンジ」が行われました。ルールなどの詳細はこちら。 手摘みの宇治抹茶を使った抹茶ラテアートの大会、今まで宇治で開催されてないのが不 …
2024/11/3(日)、宇治田原町住民グラウンドの商工祭に出店しました。随分前にサムライ茶人のステージショーをしましたが、今回は初の野外イベント出店です。 前日の雨が嘘の様にいい天気で最高でした。 多くの知り合いに再会 …
2024/11/2(土)、京都府茶業会館(匠の館となり)で宇治茶イベントを行いました。 途中で大雨警報が出るほど天気が悪かったですが、その中でも来ていただきましてありがとうございます。 コールドドリンクは今回でひとまず終 …
2024/10/12(土)、京都府茶業会館(匠の館となり)で宇治茶イベントを行いました。今回は今年3度目の箏コラボです。 源氏物語をイメージした雅な雰囲気のグリーンティーを今回からのドリンクに。 多くの方に楽しんでいただ …
10月12日(土)11時~16時、京都府茶業会館(匠の館となり)で宇治茶イベント「What a tea!!」を行います。今回はお箏の演奏、ダンボール三味線作りの体験もあります。お箏のテーマは「源氏物語」。いつも通りほうじ …
2024/9/7(土)、京都府茶業会館(匠の館となり)で宇治茶イベントを行いました。 最近人気の玄米茶作り体験です。香りが良く、オリジナルの玄米茶はお土産にお持ち帰りいただきます。 手揉み茶の体験は香りも良く、楽しいです …
2024/8/20(火)、MBSラジオ(AM1179,FM90.6)の「ヤマヒロのぴかッとモーニング」のコーナー「気ままにぴかッとタイム」でサムライ茶人の活動を取り上げていただきます。おそらく9時20分ごろの出演になると …
9月21日(土)、大阪府高槻市の福寿舎でのイベント「楽市楽茶 秋2024」に参加します。春に参加させていただいたイベント、今回も参加いたします!今回はサムライ茶人はお茶会ではなく、販売ブースになります。今年作ったまっすぐ …